孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか
https://gyazo.com/30d864be33779f3fbeea299e50bc4de2
欲しかったこととその成果
読んだ動機
原因はよくわからんが、ストレス、それも孤独によるものではと仮説 孤独について科学的に知らんので、その手の本読んでみようか
で、どうだった?
当てはまるねぇ……
1 孤独感募らせて慢性的にストレス抱えてる=興奮性化学物質がどばどば出てる
心臓がせわしなく動いてる
老化に繋がる
つまり「ずっと孤独感募らせてた僕は、今31歳だけど40、50歳レベルにまで劣ってる可能性」 健康診断や検査結果見る限り健康的で年相応ですけど
2 孤独感強いと睡眠の質が悪い
sta.iconここが本命かもしんない
寝付くの遅いし(1hかかることは平気である
ぼっち本格化した大学生くらいから眠りつくの遅かったよなぁ
東京越してきてから夜中起きちゃうこと増えたし
3 孤独感強いと自己調整機能が低下してストレス感じやすくなる
大学生くらいから家族のテレビや音楽、外の音や声に対するイライラも増えた
両親や兄弟は誰一人気にしてないのに
大学生=開き直ってぼっちになったとき
隣の騒音うるさくてバトってるし
でも住民は誰一人気にしてないと思われ(ここ3年でクレーム出したのたぶん僕だけ
4 孤独感強いと人付き合いから喜びを感じにくい
ある
2011年、社会人最初の二ヶ月で同期とつるんでたときは普通に楽しかった
(この間で募ったんやろな?)
パルクールで広島やら東京やら大阪やら顔だしてたもんなぁ 思いつきで大阪まで新幹線乗って、夜に飛田新地行ってたレベルw 2020年の今はびっくりするくらいそういうの参加する気が起きない
2018年、ダンスラでイベント参加しても内心冷めてたレベル タスク管理ネタで盛り上がれたのは楽しかった
人付き合いの喜び面では冷めてた
で、対処はどうすればええねん?
他者に手を差し伸べる
sta.iconそうだなぁ、現実的にできそうなのは
プログラミング教室
募金
お釣りはいらないんで取っといてよ
困ってる老人とかいたら助ける
sta.icon思いつかん
そして「馬鹿らしい」と感じている自分がいる
やっぱり趣味として奉仕に手を出さねばならないってことか
sta.iconそういうとこやぞ(プロジェクトにせいよ
Q:自己調整機能とは何ですか?
Ans:たぶん7つの習慣でいうところの「反応を変えよ」の「反応」に相当する部分だと思ってる 生理的なもので、この機能の良し悪しは孤独感に反比例する
sta.icon反応を変える≒孤独感を解消する、ではないかと思ってる
つまり孤独感感じてると反応を変えるのは無理ではと
実際、僕も頭では隣人の騒音なんてくだらないと思いつつも、抗えない
まずは孤独感を解消しなければ
Q:バーチャルやペットによる代替で完結できますか?
Ans:気は紛れるが、リアルには勝てない
感想と後半読書メモと終盤訳者あとがきまとめ
読んでる
20%
37%
43%
読みづらい……
指示語が多いのと修飾が長い
74%
ヒトの細かい仕様や人類学の話が続く
sta.icon興味深いが、どうでもいい
知りたいのは孤独の要因と対処方法
回答らしき部分も70%くらいにある
健康、富、幸せと孤独感との関係
中高年を長年追いかけた研究
幸せはその人の基本的な気質とのかかわりが深い
くじ当たった人も事故で不随になった人も、幸福度は「その人が元々持ってた水準」に収束する
二年くらいで
健康と富と幸せを得るカギは何ですか……「人は本来、社会的な生き物なのです。その三つをすべて得るカギは、あなたにとっても、あなたの近くや遠くにいる人にとっても有意義で満足のいく、強い社会的つながりを築くことです」
結局それかよ
つまり繋がらないと満たされない仕様なんで、いいから繫がれよと
sta.iconそうじゃないんだ
繋がるのがだるいし向いてないから、代替手段が欲しいんです
スパイラル
孤独感が強いと自己調節できず、主観的認識もネガティブになり、周囲に配慮する労力も軽視される → 周囲は快く思わず、ますます孤立が加速する、的なスパイラル
本書で繰り返し強調されてる
89%
ここで本編終わり、訳者あとがき
sta.iconわかりやすくまとまっていてありがたい
孤独は有害
集中力や判断力の低下
睡眠の質が落ちる
老いが早まり高血圧や肥満レベルの危険度に
孤独とは主観的なもの
独りでも感じない人もいるし、大勢に囲まれてても感じる人もいる
90%
ここから脚注と参考文献
参考文献200個くらいはあるんじゃないかな
すげえ
冒頭でも「二十年間研究してきた」言うてたもんな